Photo Galleries

思い出に残るバス達

2012/7/23
係留ロープの向こう側でかけたバス。
若干強引に、ロープからこちら側に引っ張り出してみてビックリ。
よく、ロープを越えた、と想わせる良型。
ここから潜る、ジャンプを繰り返し、心臓をバクバク言わせてくれたバスは昨年作った自己記録を更新
54cmのビッグバスだった。
でかい


2011.7.13
なかなか釣れなかった50up
真夏のお昼に、ウイードの切れ間から引っ張り出した53cm。
近距離で掛け、水深が浅かったため、それほど引かなかったのですが、
ランディングしてビックリのビッグバス。
53cm

千葉  2010.7.10
暑い真夏の真っ昼間に、釣れた大物・・・は逃しました。
その後に別の場所で釣れた良型。
50upを釣った2003年以降の、その年ごとの最大サイズです。49cm    46cm    48cm    42cm    45cm    43cm   
そして今年は46cm。
最近ではなかなか50upは釣れません。逃がした魚は50upだった気が・・・。以上釣り人の独り 言でした。
今年の一番

バス49センチ千 葉 2004.6.11
魚の活性が上がると言われている梅雨時ですが、
そんなに良い釣りが出来ていない6月。

夕マズメ狙いの釣りが多かったのですが、
珍しく朝6時にエントリー、小雨交じりの良いコンディション。
期待したほど、数は釣れませんでしたが。
予想していなかったサイズがオーバーハングの下から静かに出ました。
メジャーを当てると何度測っても1cm足りません。笑


横からちょっ とスレンダーですが、49cmのバス
マルトの8番フックに巻いた黒ラメのバルサポッパーに出ました。

フラデバ668のティップが水面に届くくらいの引きを堪能。










SAKAMAさん千葉 2003.10.7 
再び、閉店間際の某所へSAKAMAさんと出かけました。
夕マズメ、日没寸前、
多分今シーズンここでの最後になるであろうバスを、SAKAMAさんが釣っているシーンを、
デジカメの動画機能を使って撮影してみました。
画像をクリックすると、動画が見られると思います。
フローターを漕ぎながら、半身で近づきつつ撮りましたので、
画面は揺れるし、私の息も入ってしまい、お聞き苦しいと思いますが、
バスの跳ねる音も入っていて臨場感は伝わると思います。



50アップ 千葉 2003.10.2
夕マズメ、もう帰ろうかと思ったのですが、
往生際の悪さが幸いしてとうとう釣りました50アップのバス。

 横顔
バルサポッパーに出たこのバスは、
下へ下へと深く潜り、最後はジャンプを3連発
バラすのではと冷や冷やしましたが、
やっとハンドランディング。
本当に重いバスでした。










千葉 2003.7.29
Floating BugsのSAKAMAさんと、ご一緒させていただきました。
クリアーウォーターで、しかも水深がある場所でのフローターは初めてで、
思うようにバスを釣ることが出来なかったのですが、
このバスは、岩盤にゴミ溜まりという教科書的なポイントで、
バスバグが、ゴミ溜まりから水面に出た瞬間に、下から浮上してパクッと食い付きました。
45センチの綺麗なバスでした。

 ばらし ※バラシた瞬間を捉えた珍しい画像 です。-SAKAMAさん撮影-



河口湖河口湖  2003.6.30
久しぶりに河口湖へ出かけました。
長らくのご無沙汰でしたが、パサートさんと同行しました。
朝一に浅川から陸っぱりでスタート。
ウィードの間に行ったり来たりするバスが沢山見えましたが、


このバスは更に岸寄りの所にサスペンドしていました。
何を投げても無反応でしたが、マドラーミノーを鼻先に落とし、
ちょんとワンアクションしたら、食い付きました。見えバスを釣るのは痺れます。
河口湖で2匹目の40UP。45センチのバスでした。



バスバグに でました 霞水系  2003.5.23
誕生日の記念に、フローターをプ購入。
新艇は、すばやい準備と撤収ができるので、
釣り場を移動するのが容易になりました。
この日は、朝から大膳池でギルくんに遊んでもらい、
3時過ぎのエントリーでした。
寒くも暑くもない陽気。曇り、無風。
バスバグに出てくるところが見えました。
40センチ、綺麗なバスでした。
(この後、さらにでかいのを掛けましたが、惜しくもバレました。(T.T))





2週つづけて  重い〜
霞水系  2003.4.18
上のバスを釣った翌週。
気温や天気が変わらず、同じような条件で釣れそうな気がしたので、
懲りもせず出かけました。
同じように、枯れた葦の根本を丁寧に探り、
ここで出る!という確信めいたモノを感じたポイントから、
狙い通りに出た1匹。
46センチでしたが、
腹の張り具合から分かるように、こちらの方が重かったです。
フライは、またしてもウーリーバガーでした。




最大       バスの口  
霞水系  2003.4.10
4月に入り、暖かくなりはしましたが、 
まだまだ、時期的には早いのでは思いながら、
出かけました。
当然、トップには反応なく、ウーリーバガーを
枯れた葦の根本をくぐらせるようにゆっくり引いていたら、
思いもよらず、飛び出しました。
デカバス特有の、ドタンバタンというファイトでした。
こんなにでかい口は初めて見ました。
自己記録の更新です。46センチ。

今シーズンの開幕に合わせて購入した、
フェングラス6.11ftの7番も伸されそうでした。



花バス 霞水系  2003.3.24
良い型のバスが釣れると言われている川ですが、
私は、ここでバスを釣った事がありませんでした。
この日も、まったく釣れず、ギル君か相手をしてくれていました。
日が暮れて、ラインが見えなくなる寸前、
対岸の際に落としたウーリーバガーに出た43センチ。

噂に違わず、体高のあるグッドプロポーションのバスで、
良いファイトをしてくれました。

釣りは、やっぱり粘りでしょうか。
(往生際の悪さとも言いますが)



河口湖のバス 河口湖  2002.7.12
ウェーディングでシャローに群れていたバスを狙いました。
このバスまでに、何匹か小バスを釣っていたので、
これも小バスかと思ってアワセたら、ぐぐっと重いではないですか。
河口湖で、大きなバスにお目に掛かったことがなかったので、
慎重にやりとりし、あげてみたら40センチ。
フライは、またまたウーリーバガーでした。





フローターでの40アップ 霞水系  2002.7.5
フローターで2度目の釣行。
やっとフローターの操縦に慣れて、自分の狙っている所へキャスト出来るようになった頃。
葦際へ落としたウーリーバガーのフォーリングで出ました。
自作の、超硬い5ftのロッドだったので、ロッドは少し曲がる程度、
あげてみるまでどれくらい大きいのか分かりませんでした。
測ってみたら、ちょうど40センチ。
陸っぱりとは違うフローターでの魚とのやりとりが面白かったです。




芦ノ湖バス1号 芦ノ湖バス2号 芦ノ湖 2002.6.28
ふらっと芦ノ湖へ出かけたときのバスです。
太陽もすっかり高くなった6月の10時過ぎ
ウェーディングして、ウーリーバガーで釣った2匹の40アップ。
初めての40アップ、しかも2連発。(左が44,右が43センチ)
後にも先にも、フライにアタリがあったのはこの2回のみ。
6番のSAGE DS2が本当に満月の様に曲がり、
ハンドランディングしたときは、その魚体の美しさに見とれてしまいました。


バスバグに出たバス 霞水系  2002.3.13
3月にしては、活性が高かったので、
トップで釣れたら良いなと、期待半分で投げたバスバグから目を離したら喰ってました。
34センチ。このバス以来、M川ではバスバグで一匹も釣っていません。







前川で釣ったバス霞水系  2001.9.28
M川で初めて30センチを超えるバスを釣りました。
6番タックルで門松ポイントの根本を、
白い試験管束子型のストリーマーをリトリーブして釣りました。









相模川で釣れたバス 相模川  2001.8.8
あまり釣れないと言われている相模川で、3匹目のバスです。
ダイワロッホモア6番タックルを購入して、
そのテストで近所の相模川へ出かけた時に、ウーリーバガー・白で釣りました。

しっかり、フライが見えている状態で、魚がすっとフライを追いかけてくわえる瞬間も見えたので非常に興奮しました。








一碧湖のバス 一碧湖 2001.7.27
マドラーゾンカーを派手にリトリーブしたときに出た1匹。
バスバグや、バスマドラーで釣ることは多いですが、
マドラーゾンカーで釣ったのは、このバスが最初で最後です。
それくらい、活性が高かったのだと思います。
綺麗な緑色のバスでした。






河口湖スレがかり 河口湖 2001.7.18
まだ、メジャーを持っていなかったので正確な大きさは分かりませんが、
リールシートの大きさと比べるとかなり大きいことが分かります。
しかし、残念ながらスレがかりでした。






河口湖のバス  河 口湖 2000.8.21
一時、すっかりフライでバスを釣る機会を無くしていましたが、
当時の職場の先輩に誘われて、河口湖へ出かけました。
本当に暑い一日でしたが、その夕方。
10番のモンタナマラブーに、良型のバスが出ました。
思えば、ここから私の
本格的なBass Fly Fishingが始まってしまったようです。
河口湖へ連れて行ってくれた皆さんに感謝です。(^_^)







表紙に戻る