釣行記 2012/7/23
<マックフライで54cmのバスを釣ること
>
<7/18 番外・良型バス2匹をゲットし、iPhoneをロストすること
>
<マックフライで54cmのバスを釣ること
>
前回の釣行でiPhoneを水底に沈めるという不覚。
しかし、貢ぎ物を捧げたのだから、何かあるかもしれないという邪な気持ちもありつつ、
余裕をもって11時からのエントリー。
1mの減水か、水温は26℃と前回よりも1℃程度低いが体感ではもっと冷たく感じた。
エントリーポイント付近のウィードには、ベイトフィッシュが群れをつくり始め、
スーパーボイルが起きるのではと期待したが、夕方に散発のボイルに留まった。
岩盤からもオープンエリアのボイルも無いとなると・・・やはりロープ絡み?
という事で最初のバスもロープ際で出たが、ロープを越す事が出来ずにリリースとなった。良型だっただけに悔やまれた。
こうして3匹ほどバラシたあと。
水通しの悪いエリアに差し掛かった。泡も消えないし、ゴミも溜まっている。
素通りするのも勿体ないので、ここでも岩盤ではなく、手前のロープを狙う。
ポッパーにアタリもないので、マックフライで静かに狙ってみた。
ピックアップした後に、ロープの向こう側の水面になにか大きな魚が動く気配が、
慌ててロープの向こう側にキャスト
ワンアクションさせてステイさせた後で、ガバッとバスが出た。
見るからにでかそうなバス。ロープを境に潜り始めたので、
こちらがロープまで近づいて、ラインを手繰る。
ロングキャストしたので、ラインが手元に余っているが、リールに納める余裕がない。
やっとのことでロープからこちら側に引っ張り出すと、ジャンプ!!!
そしてドボーンという水しぶき。でかいバス特有のファイトだ。
リールを使えないのでドラグも何もないが、0Xのリーダー、14lbのティペットを信じて、ぐいぐい寄せる。
しかし、潜られる。すこし、ラインを緩めて走らせる。そしてたぐり寄せるを3回繰り返し。
なんとがランディングに成功したバスは、でかかった!
12:17 マックフライ
書いたアイが消えてしまったが・・・。
そして釣れたのはこんなポイント
エプロンの上ではなかなか測り辛いが、やっと測って54cm。
昨年更新した53cmを上回り、自己記録更新。最初に50upのバスを釣ったのが2003年。
足かけ9年で4cmの更新。
しかし、嬉しい1匹。
さすがマックフライ(
考案者:車田さん
)
この後は、18:30まで粘り、
ロープ際で2匹。
マックフライ 44cm 14:50 これも良型。出たのはここに沈んでいるロープの上。
さらにロープの向こうでボイル発生
すかさずポッパーを投げると釣れてくれました。これは泣きの49センチ!何度測っても1cm届かず。(泣 17:23
ロープ越し&障害物越しで、かなり取り込みに苦労。
最後はボイル狙いで1匹追加。
ちょっとピンぼけ
31cm 発砲バルサポッパー 18:08
やっぱり、トップでのバス釣りは止められない。
魚っ毛があまりないのに54センチのバスが釣れてしまったのも、変と言えば変だが、
今日のコンディションは奇妙だった。
最初は日が出て夏らしく暑かったが、途中から曇りだし、雨が降ると気温がグッと下がり、
水の状態も変で、まるで秋のターンオーバーの時の様に、気泡がブクブク、あちこちからわき上がってくる。
今年の天候は本当によく判らない。
本日のタックル
ロッド:ROSS WORLDWIDE Fly Stick Medium 8711-4
リール:Lamson Konic 3.5
ライン:airsel BBT #8
リーダー:#0 7.5f
このロッドは7.11ft。
以前使ったことのあるsage lorge mouth bassに近いアクションか(記憶があやしいけれど)
何時も使っている、TFOのロッドよりも遠投での精度は高いように思う。
50アップとやりとりしてもバットも強く。ロープなどの障害物からバスを引き出すパワーも十分。
そして、このロッド、通常価格 ¥25,200のところ、
デモロッドということで \18,900とお値打ちだった。
手のでかい私としては、もう少しグリップが太い方がしっくりくる感じである。
<7/18 番外・良型バス2匹をゲットし、iPhoneをロストすること
>
関東地方の梅雨が明けた。
梅雨時に良い釣りをされてた情報を聞いていたので、夏になればパターンも変わり難しくなるだろう。
それでも、今日の天気予報は晴れ、時々曇り、まだチャンスがあるかもしれない。
そう言い聞かせて、3時起床。5時過ぎにエントリーし用事があるので12時までの半日釣行にでかけた。
エントリーポイント付近のウィードはかなり伸びている。
水温26℃、水位は満水より1m減くらいか。
この時の私はまだ、今日の運命を知らない。
ちなみに私より30分ほど遅れて車田さんがエントリー、お昼に入れ替わりでSAKAMAさんが来られた。
久しぶりだったのだが、あまり話しも出来ず残念なことをした。
結果から言うと、ウィードのボイルたたきは失敗に終わり、
散々日が高くなってから、オープンエリアのロープ絡みのポイントで
48cmの良型バスを釣り上げ、オーバーハング下で黄色ポッパー(マルトフック8番)で44cmのバス2匹を釣った。
ROSSのニューロッドに入魂し、ご機嫌でエントリーポイント方向に戻る途中で悲劇は起こった。
前回の釣行で、写真もiPhone使用で問題なかったので、
今回は防水ケースを購入。これで万全だと思ったのだが。。。 かえってこれが仇になった。
通常、通話はdocomoを使用。その時も話しながらiPhoneにメモをしていた。
フローターのエプロンにiPhoneを載せたまま、
漕ぎながらdocomoで次の通話していたのだ。
いつもだったら濡れるといけないからとシャツのポケットに直ぐにしまうのだが、
今日はケースがあるからと安心していた。
話していると、エプロンに腿が当たった拍子に、
何かが、エプロンから落ち、足ヒレをかすめて落ちていった。何?
時既に遅し、こうしてわがiPhoneは水底に消えたのだった。
ケースに入れて、ショックコードか何かで身体かフローターに結んでおくべきだった。
後悔先に立たず。痛い出費だ。
ということで、釣り上げた48cmの良型バスの映像も水底に消えてしまったのだった。
ちなみに私はdocomoのfomaで通話とデータはパケホーダイを使用。softbankでiPhone 4と旧アレコレソレキャンペーンで購入したiPad2を使用している。
よっぽど、iPhoneを解約し、iPadをパケホーダイで契約しなおし、fomaをxiに変えてみようかと思ったのだが、
ちょっとしたときに
iPhone
ネットに繋いだり、スケジュールを確認する便利さを捨てき れず、
iPhone5も待てずに、4Sに機種変更とあいなった。
釣行記に戻る
比較サイト