釣行記 2009/7/22
<強すぎる雨は難しいこと
>
前日、
SAKAMAさん
が釣行されて、好調だっ た模様。
天気予報では、前日は雨時々曇り、今日は曇り時々雨、なので今日を選んで出かけたのだが・・・。
エントリー準備中から降り始めた雨は、エントリーした後もしとしと降っている。
6時半エントリー、水温は前回より1度下がって26℃
夏場、これくらいの雨ならば活性が上がるだろうと、釣り人の活性もあがる。
エントリーポイント前の立木の間から強めに引いたポッパーに
1,
しかし、この後は続かなかった、馬の背、中、小、フラットシャロー、馬の背 大、いずれも沈黙
立木エリアに移動して、雨に負けじと派手に動かしたポッパーに
2,
3,
4,
ポーズのタイミングが合わず、ピックアップ時にバレル事も数回、などともたもたしていたら。
突然の本降り!
約2時間、この雨に打たれていた。当然反応なし、やる気なし・・・。
下がるモチベーション。
幸いレインウエアなど装備は万全、
気温も低め
なので不快感 は無い。
対岸の竹藪に避難したが、流石にこの雨では反応なし。トップのフライには難しいコンディション。
例年だと夏場好調なブレイクライン絡みのポイントは前回に引き続き今日も反応なし。
雨は止むのかと思いきや、振り続ける。
切れかけたモチベーションを回復させてくれた岩盤からのバス。
岩盤ギリギリに浮かせノーアクションでの我慢比べに根負けしたか。
5,
この後、岩盤から本日の最大、推定40アップをばらしたり、
食いが浅く、ばれてしまうシーンが度々あった。(あわせが下手とも言う)
シェード下で2匹追加したり、
6,
7,
大岩盤は今日も無反応だったり、
水路を移動中に、浮かべて置いたポッパーに出たり(これもあわせが遅れてばれた)
最近は滝や大きな岩盤では反応ないからと油断していたら、尻尾を出すくらい派手に飛び出たバスに慌ててアワセそこなったり、
なかなか思うようにはいかない。
頼みの前回好調だったシェード下は、先行していたルアーマンが丹念に探った後で、ノーババイトどころか無反応。
大きな馬の背で再び、ポッパーと、イワイミノーを試すが反応無し。
弱ったな〜と、ギルでも釣ろうかとフォームバグを強引に動かして、スプラッシュをあげさせていたら、これが当たった。
8,
エントリーポイント方向へ移動しながら
9,
10、
11、
12、
13、
勿論ギルも釣れた。
結局、バスは虫を意識しているので、魚系のフライは無視しているのか?
動きを付けずに、浮かべたフライを昆虫などの餌だと思って反応しているケース?
動きのあるモノに餌だと思って反応しているケース、動きのあるモノに反応してしまいリアクションで釣れているケースあたりが今日の出方なのだろうか?
結果的には13匹と上々の釣果だったが、強い雨に文字通り水を差されてしまった今日の釣り。
たまたまフォームバグを使って終わり際に連発したのではあるがすっきりせず。
17時過ぎに揚がったのだが、上陸間際にも雨が強くなり出して上陸後の片付けも雨の中で難儀した。
本日の釣果
1, 06:34 オープンエリア・立木脇 発砲バルサポッパー
黒 昆虫 中型
37cm
2, 08:04
オープンエリア・ウィード脇
発砲バルサポッパー 黒昆虫 中型 32cm
3, 08:07
オープンエリア・ウィード脇
発砲バ ルサポッパー 黒昆虫 中型
30cm
4, 08:32 オープンエリア
発砲バルサ ポッパー 黒昆虫 中型
30cm
5, 10:19 岩盤
発砲バルサポッパー 黒昆虫 中型
31cm
6, 11:24 シェード下
発砲バルサポッパー 黒昆虫 中型 39cm
7, 12:05 シェード下
発砲バルサポッパー 黒昆虫 中型
31cm
8, 15:12 オープンエリア・シャロー フォームバグ 黒 30cm
9, 15:45
オープンエリア・馬の背(小) フォームバグ 黒 26cm
10,15:49
オープンエリア・馬の背
(小)
フォームバグ 黒 30cm
11,16:12
岩盤 フォームバグ 黒 19cm
12,16:16
岩盤 フォームバグ 黒 28cm
13,16:37
オープンエリア・岩盤前 フォームバグ 黒 29cm
本日のタックル
ロッド
:
フラデバ 668
リール:
BAUER LOHR
ライン:
BBT #8 リーダー:0X 7.5ft
フライ:
発砲バルサポッパー、バルサポッパー、フォームバグ、イワイミノーもどき、マッ クフライもどき、
釣行記に戻る
薬剤師
税理士事務所
ネイルアート
通販 価格比較