釣行記 2009/5/12
<初フローターで今年初めてバスを釣ること
>
今年は、時々夜釣りにには出かけていたが、バス釣りは初めてだ。
久し振りにフローターを担いで歩くときつい。
確実に一年年をとっているようだ。
7時釣り開始、水温19℃、満水、曇り。条件は悪くないはずだった。
春先の天候不順の影響か、ゴールデンウィークのフィッシングプレッシャーが高かったことが影響したのか。
いつものなら反応のある、岩盤や、シャローでも反応が無かった。
結局11匹釣れたのだが、
1,放置していたポッパーに気がついたら釣れていた1匹(これが今年初のバス・・・汗)
2,ゴミ絡みの岩盤から1匹、
3,岩盤から1匹、
4,シェード下で待ち伏せしているであろうやる気のあるバスをポッパーで誘うパターンで3匹、
5,馬の背へのスクールをスーパーミノーで誘うパターンで3匹、
6,シャローでスーパーミノーで釣れた1匹
7,マドラーミノーを沈めて1匹
という内訳だった。
4と5に狙いを絞った時間帯が無ければ、かなり厳しい結果となっていたはずだ。
1,
9:30 41cm (釣られ傷あり)バルサポッパー
2,
11:30 32cm バスバグ
3,
12:58 38cm
(釣られ傷あり)
バルサポッパー
4,
左から 13:32 37cm 発砲バルサポッパー、13:39
37cm 発砲バルサポッパー、14:35 36cm
(釣られ傷あり)
発砲バルサポッパー、
5,
左から 15:00 43cm
(釣られ傷あり)
スー パーミノー、15:10 ?cm スーパーミノー、 15:15 38cm
(釣 られ傷あり)
スーパーミノー、
6,
16:15 28cm スーパーミノー
7,
16:55 38cm マドラーミノー
11匹中、5匹に近々の釣られ傷があったのは初めてのことだった。
富栄養化が進んでいることと合わせて、以前のように釣れなくなった理由の1つかもしれない。
ところでギルは、いつものこの時期のようにネストを作っていた。一匹だけ釣らせて貰った。
今回は水中も撮れる ペンタックス Optio W60を持って行ったのでこちらもどうぞ。
試しに色々と撮ってみたけれどなかなか面白い。
追記
撤収後車まで戻って片付けをしていたら、足ヒレを上陸地点に忘れてきたことに気づく。
久し振りに長いこと浮いていたのでぼけたか。
初めて2往復してしまった。
本日のタックル
ポッパー用タックル
ロッド
:
フラデバ 668
リール:
BAUER LOHR
ライン:
BBT #8 リーダー:0X 7.5ft
フライ:
バルサポッパー、発砲バルサポッパー、バスバグ、
スーパーミノー用タックル
ロッド
:
Temple Fork TiCr X TF08764TX 7'6" #8
リール:LOOP evotec clw 5eight
ライン:Ultra4 fresh water bass #8
リーダー:0X 7.5ft
フライ:スーパーミノー
釣 行記に戻る
翻訳会社
航空券