釣行記 2008/6/27
<濁りと低水温、富栄養化?で苦戦すること
>
梅雨で雨が降るのは当たり前か、大量の雨が降ると、いつもの場所には濁り がでる。
クリアーウォーターの釣り場は、濁ると難しくなる。
過去においてもあまり良かった事がない。
多分、魚も普段よく見えている環境下で餌を追いかけているのが、
急に濁ると視界が狭まり、環境が変わったことで喰いが渋ってしまうのではないだろうか。
クリアーな状態なら、良いポイントに浮かべて誘う事が一番良い時が多いが、
濁ってしまうと、誘う釣りに変えなければならない。
このあたりの見極めが難しいところだ。
今日は7時エントリー。
水温は19℃、今日はどこでも19℃で変化はなかった。
まずは、島周りをさぐるがいつもは反応のある馬の背も、濁っている為が反応なし。
前回好調だった別の馬の背も反応なし。
う〜ん、厳しいかな・・・。
などと思っていたら最初の魚が釣れた。
ギ ルくんだた。
立木ポイントでも反応なし、ウィードがかなり生えてきているのでここでも色々試してみただ駄目だ。
夏場に良い岩盤に落水ポイントも反応なし。
前回、45cmが出たゴミ溜まりを目指すが、途中の竹藪ポイントで浮かせておいたポッパーに釣れてしまった一匹。
釣れてしまったとは言え嬉しい本日1匹目のバス。 33cm 8:32 バルサポッパー黄 色8番
ここから暫く反応なし。
ゴミ溜まりポイントも沈黙、ブレイクラインも沈黙、浮き船まわりも沈黙・・・。
前回好調だった滝ポイントに黒いポッパーをキャスト・・・・沈黙。
ならばとポッパー黄色をキャストすると、滝のしぶきの中から飛び出した今日のビッグワン。
やはりポッパーは黄色か? 45cm 10:09 バルサポッパー黄色8番
ロッドを引き絞ってくれた元気な一匹。今日はこの一匹で満足。
ポッパーは色よりも浮き姿勢のような気がする。
黒よりも黄色の方が高く浮いているようなのだ。
今度は黒で高く浮くポッパーを作成してみようかと思ったりもした。
前 回同様、今回も好調の黄色いポッパー
この後は、対岸のシャローを攻めると
オー バーハングの下から 36cm 10:54 これもバルサポッパー黄色8番
更に、休憩ポイントのどシャロー、立木のむこうから
35cm 11:05 これもバルサポッパー黄色8番
夏場になると出る大岩盤でも一匹でたのだが、合わせが早くすっぽ抜けてしまった。残念。
がっかりしていると、立木の中でボイル?
ピンポイントで狙うとすかさず反応あり。
32cm 11:51 これも
バルサポッ パー黄色8番
いつもは狙えない対岸のオーバーハングも沈黙、シャローも沈黙、そして雨も降り始め更に沈黙がつづく。
本来この時期雨が降り始めると、魚の活性がぐっとあがるものだが今年はどうも変だ。
結局この雨は2時間くらいで止むのだが。
竹藪近くで釣れた。一匹。
32cm 12:26
これもバルサポッパー黄色8番
ぐぐっと支流まで出かけるが、無駄足に終わる。
もどってきて岬の先端でこれまた、浮かべただけのバスバグに
まっ たくアクション無しで浮かべていただけのバスバグに釣れていた 29cm 14:17
この後は遠距離を漕いで島までもどってオーバーハング下を狙う。(けっこうな距離を漕いだ。)
33cm 16:22 バルサポッパー黄色8番
立木が沈んでいるギルポイントを端から攻めていくと、ちびギルの猛攻にあった。
スーパーミノーを結んで反応を楽しんでいると、またいつの間にかバスが釣れていたが、これはファイト中にばれてしまった。
やはり適切なタイミングで合わせておかないと針掛かりが浅くなってしまうのであろう。
再びオーバーハング側で一匹追加しかかるが、ラインとリーダーをつなぐコネクタがガイドに引っかかっているのを
気にしているうちにバレてしまった。やはりコネクタは嫌いだ。
いつもはリーダーをつなぐループを使っているのだが、前回外れてしまったのを直していなかった。悔やまれる。
ループをもって来ていなかったので、コネクタを外して直結した。
ガイドに引っかかると出すときも引くときも厄介なものだ。
オーバーハング下でもう一匹追加。
32cm 16:59
バル サポッパー黄色8番
再び立木ポイントを攻めるが反応なし、エントリーポイント付近の島まで戻って、車田さんのマックフライ真似たもどきフライを投げるが、寄ってくるのはギル 君ばかりだった。
18:30まで粘るが結局バスを追加することはできずに終わる。
本日の釣果
バス9匹、バラシ3匹
ギル2匹
場所によって水質がかなり悪化しているところがあった。
見間違いかと思ったがこうして写真にも残るところを見ると、この場所も水質悪化が進んでいるのか。
アオコで無いことを祈る。
御 覧のように緑の縞がアオコの様に見えるのだが・・・。
富栄養化が進み、濁りも入るといわゆるマッディウォーターの釣りとなるのだろうか?
次回は水の良い時にこようと思いつつ上陸。いつの間にか雨も上がっていた。
本日のメインタックル
ロッド:
TIFA フラデバ 688
リール:BAUER LOHR
ライン:BBT #8 リーダー:0X 7.5ft
フライ:バルサポッパー 黒8番
、黄色8番、
サブタックル
ロッド
:
fenwick GFF 767/8-4
リール:LOOP evotec clw 4Seven
ライン:
BBT #7 リーダー:0X 7.5ft
フライ:
スーパーミノー、くるまだマックフライもどき
釣 行記に戻る