釣行記 2007/1/4
<初釣りで、田螺と小バスを1匹釣ること>
ネット上やオフ会でお付き合いいただいている同好の皆さんが、釣り初めを
すると言う。
昨年は、参加できなかったので2年ぶりの初釣り参加。
釣り場に着くと、釣り人の数は多いが釣れている様子は無い。
ちょうど、車田さん、特派員Kさん、SAKAMAさんが到着された。
年始の挨拶もそこそこに、11時前に釣り開始。
既にみやっちさんは釣りを開始されている模様。
状況が厳しい事は事前情報で知っていたので、ルアーで中途半端に撃沈するよりもと、
フライ一本で通した。
まずは、ルースニング・・・ 無反応。
ストリーマーを引いてみる・・・無反応。
シンキングラインに変えて、底をズル引きすると、
初めての反応が
今年初の獲物は田螺!
途中、続々と合流される皆さんとご挨拶をかわしながら、
対岸、足下、ストラクチャーまわり、
以前なら、ギルの反応くらいあったのだが今年はそれすら無い。
普段閉まっている水門が閉じていることもあり、加えて年末の大雨の影響もあってか、水位が非常に高く魚が散ってしまったのか。
SAKAMAさんとともに、東の方へ延々と釣り歩くが、私だけでなくSAKAMAさんのロッドにも全くアタリがない。
途中、みやっちさんとSAKAMAさんが隣の池の様子を見に行くというので、同行させていただく。
藪こきして辿り着いた小さな池というようりは、水たまり。
草を避けて以前はこの辺りでの実績ナンバーワンだったビーズヘッドのニンフを投げると、
いきなりマーカーに何かがアタックしてきた。
おおおぅ! いきなりモチベーションアップ。釣り始めて4時間経過して始めての魚の反応だ。
再びキャストすると、今度はマーカーが消し込んだ。
あわせると、勢い余って小バスが空中に踊ってしまった。そのまま、ポチャンと消えた子バス・・・。
気を取り直して同じところに投げたら乗ってきた子バス。
小さいけれど、良く釣れてくれた。
隣ではみやっちさんが、スプーンで同じくバスをゲットされてる。
この後釣り場に戻り、更に車を停めた所まで釣り戻る。
勿論、異常なし。
夕方、ポツポツと小さな魚のライズが見られたが、フライには反応が無かった。
車まで戻ると、皆さん三々五々釣りをしているが、魚の反応は無いようだ。
それぞれ腕には自信のある皆さんがフライ、ルアー、最後には餌釣りまでして反応が無いのだから、
本当に魚が居ないのかもしれない。笑
すべて関係者の車、壮観だ。
その後、近くの道の駅で恒例の反省会。
今日は10名もの参加があったので、それぞれのテーブルで分科会をやっている雰囲気。
それぞれ、情報交換したり、色々な話に花が咲く。
皆さんお疲れ様でした。
今年も宜しくお願いします。釣りを楽しみましょう。
本日のタックル
ロッド:SAGE DS2 690 (6番 9ft) リー
ル: LOOP evotec LW
4seven ライン:バスバグテーパー6番 リーダー:2X 7.5ft
ロッド:DAIWA LOCHMOR-X F906-4U (6番 9ft) リール:
LOOP evotec clw
2
six ライン:シューティングヘッド6番 シンキングタイプ1 リーダー:0X直結