釣行記 2006/5/23
<今年初めて魚を釣ること>
今年2回目のフローターだ。
た〜。さん、SAKAMAさんも行かれるという事で、久しぶりに朝4時起きでスタートした。
目的地につく前に、SAKAMAさんとすれ違ったので確認したら、別の場所の確認に行かれるとの事だったので、
合流させていただいた。
もう一つの場所はヘラがノッコンでいてかなり水面が賑やかだったので、予定通りの場所で浮く事にした。
6時半にエントリー。
ほぼ満水でやや濁りのコンディション。
釣れそうな雰囲気だが、なかなかつれない。
という事で、今回は今巷を賑わしている。イ●イスーパーミノーを使ってみる事にした。
DVDも購入して研究はしていたが、この場所ではポッパーが一番と思っていたのだが、
水温が19度と予想より低く、まだ虫の季節になっていない事から、半信半疑でミノーを浮かべた。
すると、・・・・、ご覧の様な結果となった。
すーっと引いて、ロンポーズ。
下からバスが浮いて来るのはポッパーとおなじだ。
ここのバスがまだスレていなかった頃の出方だ。
取り敢えず3匹。38,28,30cm (7:32 7:39 9:11)
合間に自作のウーリーバガーで一匹。30cm(10:11)
支流で良型を釣ったSAKAMAさん。
ミノーばかりだと癪なので、自作のポッパーでも攻めて見た。
岩盤にこだわらず、オーバーハング下、岸が土の水深の浅めのところを狙うと、これは狙い通りに2匹釣れた。
32,28cm (10:56,11:16) やはりポッパーで釣るのが一
番楽しい。
それでも、あたりがなくなると、ついついミノーを使ってしまう。
左から本日の良型 40cm(12:33)、38cm(12:43)、唯一のギル君。
途中で皆さんと逸れてしまい、強風の中、大場所まで出かけてしまった。
結局これが遠回りで大幅なタイムロスとなってしまたった。
しかも、FOMAが度々圏外になってしまい、連絡も取れなくなってしまった。
途中から参加の車田さんも交えて御三方をEP付近で待たせてしまい、済みませんでした。
と反省している頃、またまたミノーで2匹追加。40cm.42cm(12:55. 14:52)
最後にEP付近でポッパーで釣った子バス。(16:27)
皆さんは、エントリー前に調査に出かけた場所に移して釣られたようだが、
私はEPに戻るだけで時間を使ってしまい、上陸されたところに合流と相成った。
その後、ラーメン屋で恒例の反省会を開き、有意義な情報交換が出来た。
今年初の魚がやっと釣れてうれしい1日だった。
(岩井さんに脱帽。今回はDVDで紹介されているロングリーダーは使わず、ポッパー使用時とおなじ0X、7.5ftのリーダーで問題なく釣れた。
細くて長いリーダーではフローターからは使い辛いし障害物に巻かれたらひとたまりも無いと思い、通常のタックルを使った。)
釣れた魚の半分が釣られた傷を持っていた事と、
虫パターンへの反応が悪く、ミノーやウーリーバガーといった魚パターンへの反応が良かったという事がポイントだったようだ。
SAKAMAさん、た〜。さん、車田さん、 また、ご一緒しましょう。
今日はバス11匹、ギル1匹でした。
ポッパーで使用のタックル
ロッド:フラデバ 688
リール:LOOP
CWL 2 six
ライン:BBT8番 リーダー:0X 7.5ft
ミノーで使用のタックル
ロッド:フェ
ンウィックGFF767/8-4 リール:LOOP evotec LW 4seven ライン:
WF8番 リーダー:0X 7.5ft ティペット:1X 2ft