釣行記 2005/10/20
<思いがけずトップでバスを釣ること
>
台風と秋雨前線の影響で、関東では月曜日から水曜日まで雨が降っていた。
この雨で、一気に空気が入れ替わりぐっと気温が下がった。
これで、茨城の野池もトップは閉店かなと思いつつ、ギルが釣れればいいかなと出かけてみる。
11時にエントリー。水温はぐっと下がった感じで、測ってみたら19度でとうとう20度を下回った。
今日も、5番のタックルを用意した。
このタックルなら、30センチ後半のバスがかかった時に、8番タックルで40センチ後半のバスが掛かったときと同じくらいの引きが楽しめる。
TIMCOの10番フックに巻いた小型ポッパーをキャストする。
エントリーポイントから時計回りに攻めることにする。
ふと岸を見上げると、見慣れたスクーターが・・・。
さべ爺さんであった。
葦原でさっそくギルの反応があった。
バチャッと、激しく飛び出すが乗らない。
幸先の良い反応に気をよくしていると。
待望のバスが出た。
32センチ
ここでの、アベレージサイズだ。
ここからは、ギル君の猛攻がつづく。
勢い余って、身体が水面から出てしまうくらい派手な出方で、
こちらも、大アワセをしてしまう。
最大で22センチ、ランカーギルは出なかったものの、ここぞというポイントからは必ず反応があって楽しめた。
小ワンド、日が当たるシャローで出たバス。
32センチ
ギルくん好反応の中央葦原を経て、
FBCカップの時に、夕まずめに好調だった流れ込みまで移動するが、バスの反応は無かった。
ススキが綺麗だった。
そこから一気にEP方向に移動して、葦原で一匹追加。
これも32センチ。
そして、EP隣の葦の陰からバチャッと派手に出たバス。
リールファイトに持ち込んで、引きを十分楽しんだ。
ちょっと大きく35センチ
17時を少し回ったくらいであるが、日はかなり傾いている。
風も冷たくなってきた。
思いがけずトップでバスが釣れて、楽しい釣行となった。
さて、今年のフローターフィッシングも、あと何回できるだろうか。
もしかしたら、今日が浮き納めとなるかもしれなと思いつつ納竿した。
タックル
ロッド:SAGE 580DS
リール:LOOP CWL 2 six
ライン:WF5F番
リーダー:1X 7.5ft
フライ
バルサポッパー黒、TIMCO10,12番フック。フォームバグ各種。
釣 行記に戻る